小菊さんは色んなサッカーをやってる
最近、成績が上がり切らなくなってきて、
アキオに戦術がない
とか、これはクルピの時からですが、
選手任せだ!
みたいな否定的な論調を多く見ます。
これに対して、
いや、この在任中の数年間で、めっちゃ色んなサッカーをしてきてるけどな
というのが僕自身の意見。引出がないというよりかは、引出を多くし過ぎてるような気もしないでもないです。で、見る人によっては一貫性がないように見えたり(苦笑)
その色んなサッカーをしている中で共通する特徴はあって、それが、
選手の能力に合わせたサッカーをチョイスしている
という所ですかね。
この辺、一つ一つ見ていっても良いのですが面倒くさいのでw 恐らくは皆さんが気になるであろう、
小菊サッカー2024は、実際、どうやねん?
という所を書こうと思います。
小菊サッカーの本質
一言で小菊さんの2024年のサッカーを表現すると、
めちゃめちゃ難しいサッカーをしようとしてるな
と言う感じですかね。
一言では書けないですけど、僕の視点で何をやってるか?をかみ砕いて言うと、ボール保持の場面では、
- 相手選手と味方選手の動き次第で、自分が立つべきポジションが確定する。
- そのポジションでボールを受ければ、そのポジションでの役割を全うする。
- 初期配置はある程度決まるが、そこから味方選手の動きは流動的で自由度は高め。
と言う感じ。こう書いても、なんのこっちゃ?と言う感じでしょうかね(苦笑)
相手の動き次第で、味方と連動してポジションを取る。パターンではなくて(パターンも多くあると思いますが)、
概念でチーム連動する
という感じですかね。そうすることで、相手のマークを外してフリーな状態でボールを受けられる所を生み出そうしている感じですかね。
立つべきポジションは確定するんですけど、そこに入る選手は不定。近くにいた選手が、そのポジションに入るようなイメージですかね。それ故に、自分が立つべきポジションがウイングになったり、ボランチになったり、FWになったりする・・・と言う感じ。
だから、ウイングになればウイングようなクロスやドリブル突破が求められ、ボランチになれば人を動かすパスを出し、FWになれば裏抜けやシュートが求められる・・・みたいな印象ですね。
僕自身が過去に見てきたサッカーで例えるなら、
『クライフ思想』×『ムービングサッカー』
と言う感じですね。クライフ思想においては、(相手と味方の動きで決まる)自分のポジションを守る。それにプラスして、クルピが得意としたようなムービング(動きは流動的で自由度高め)の要素も混ぜ合わせたようなサッカーの印象です。
上で書いた通り、自分自身が色んなポジションに立つ可能性があるので、小菊さんのサッカーを成立させるためには、
全選手にオールマイティな能力が求められる
と言う感じですかね。あくまで主観ではあるんですけど。ポジションが固定されてるのは、カピシャーバとCBくらいではないですかね?レオセアラも動きは少ない方だと思いますが、サイドに流れてプレーしたりしますしね。
そういう意味で、小菊セレッソの本質的な所は、
選手の能力の高さ
という事は言えると思います。こう書くと、戦術クラスタの方々は『ホレミタコトカ!』とか騒ぎ出しそうなのですけど(苦笑)高度な戦術を成立させるために、選手の能力の高さは必須だと思います。戦術のどれにおいても、ある程度、選手の能力は必須項目のはず。
ロティーナセレッソでも、この時、スーパープレー連発で8得点8アシストの清武や、切れ込み隊長:坂元が居なければどうなっていたか?恐らくは、もう少し低調なものだったと個人的には思います。
『個人の能力』と『戦術』は、切手は切り離せないモノ。選手のプレーの精度・強度を抜きに戦術を語るのは、個人的に違和感はあります。
小菊セレッソの問題点
でもって、これだけ書いてても小菊セレッソの戦術的な所に対してピンとこない人が大半だと思います(苦笑)やっぱり難しいことをしてるんだと思います。
そして、、、小菊サッカーの問題点もその『難しさ』だとも思っています。
難しいサッカーを成立させようとして、どうしても『綱渡り感』が出てしまう
というのは個人的に感じてます。ハマるとリーグ序盤のように強いけど、一つ間違えると戦術が成立しない、、、みたいな脆さはあるのかな?と。
この辺、サッカーに限らずの所はあると思います。身近な所で例えば、多機能な家電製品は色々と使えて便利な反面、『多機能過ぎてユーザーが使いこなせない』とか『部品が多い分だけ壊れやすい』みたいな問題点が出るような感じですね。
そういう状態に見えていたので、僕自身は、
もっとシンプルにサッカーした方が良いのでは?
と思う所はあります。今期好調の町田とか、シンプルですもんね。
また、今年の夏に山﨑凌吾という『高さ』のある選手が入りました。シンプルな選択肢になり得るこの選手に、僕個人は大いに期待したのですが、山﨑が試合に出ても、そのシンプルな選択肢を使おうとしない。
山﨑の使い方でTLでも疑問を呈する人を見かけましたが、僕自身も同意でして、この辺は大きな疑問に感じてました。
何か、難しいことをしようとしてドツボにハマってる感があるよね・・・
言葉を選ばずに言うと、そんな感じで(苦笑)
・・・・が、ある程度、小菊さんの人柄を想像すれば、自ずと答えは出てきたように思います。
小菊さんの狙い
難しいサッカーを押し通している小菊さんの狙い、単刀直入に言うと、
選手の成長を待ってる
のだと理解しました。
ここで恒例?の選手コメントを紹介。またもや、
奧埜博亮
の登場です。さすが、神様、仏様、奧埜様。
春先にセレッソ大阪30年史というサッカーマガジンの特集号が発売されましたが、その中の登里との対談で、奥埜は、
周りを見て、相手と見方を見てプレーできる選手が1人でも増えれば、もっと強くなる。
サッカーマガジン セレッソ大阪30年史より
という事を言っています。
増えれば・・という表現を裏返すと、この対談があった春先の時点で奧埜は、
味方と相手を見てプレーできる選手が、まだまだ少ない
という捉え方をしてたんだと思います。要は、
難しい戦術を遂行できる選手が少ないから、綱渡り感が出る
という所に感じました。もっともっと、選手のレベルアップが必要で。
なので、小菊さんは、
奥埜が言う『味方と相手を見て動ける選手』がもっと出てきてくれることを願い、戦術の難易度を落とさない・・のかな?
と。シンプルな選択に逃げた場合、その成長が難しいのではないかな?という判断で。
小菊さんの下で成長した選手の代表格として、
毎熊晟矢
が居ますよね。
上で書いた小菊サッカーの特徴として挙げた、『ウイングになればウイングようなクロスやドリブル突破が求められ、ボランチになれば人を動かすパスを出し、FWになれば裏抜けやシュートが求められる』と書きましたが、まさに毎熊をイメージして書きました。小菊さんのニーズに100%応えられる選手ですよね。
また、お分かり頂けると思うのですが、
セレッソが調子落し始めたのは、毎熊が不在になってから
という所はあると思います。現在のチームは、奥埜の言う『相手を見て動ける選手』、しかもその代表的な選手が抜けた状態なんですよね。
それでもシンプルな戦術に逃げず、小菊さんは『次の毎熊の出現』を待っているのかな?と。
個人的な視点で、西尾筆頭に、柴山、颯太、阪田、あちょ、上門、鳥海ら、もう一押しで殻を破って突き抜けそうな若手・中堅選手はごろごろ居ると思ってます。その辺が、毎熊レベルに化ければ・・・と。
それでもプロなので結果という所が求められる訳で、小菊さんの忍耐、選手の忍耐、フロントの忍耐・・・その辺の綱引きで、現状のチーム構築を我慢できるか・・・というのが、現状なのかな?と思います。
セレサポは、、、少なくとも僕は応援するのみですね。そう思う根拠も実はあります。それが、最後の紹介になる選手のコメントです。
清武の言葉、行間を読む
アウェイ町田戦、試合終了間際に失点を許して敗戦。ちょうど調子が悪くなり始めた頃で、現地サポーターは今シーズン初くらいのブーイングをしたのかな?
これに当たって、清武はインスタグラムで、
ブーイングは受け止めます。ただ、上手く行ってないと言われたくはない
清武弘嗣 インスタグラムより
という趣旨のコメントを残したそうです。
※僕はインスタをほとんど見てないので、Xで流れてきたのを見ました。
これに当たり、一部のセレサポは『どう見ても、上手く行ってないやろ!』というツッコミを清武に入れるという・・・いやいや(苦笑)
実際、僕の目でも、お世辞にゲーム内容的に上手く行ってるとは言えない状態ではありました。でも、清武は『上手く行ってないと言われたくない』と言う。それは、どういうことか?
この清武のコメントの行間を読めば、
この『上手く行っている/行ってない』はゲーム内容の事ではなく、別のことを指している
以外にないのですよね。ゲーム内容については、『ブーイングは受け止めます』なんですよね。
では、ゲーム内容以外で『上手く行ってないと言われたくない』ものとは何か?それは、僕には1つしか思い浮かびません。
小菊さんのチーム作り
だと思います。そういう行間しか読めないですね。
要は、
結果は出てないけどチームは一丸となって戦ってるから、外野がガタガタ言うな
という意味で
ブーイングは受け止めます。ただ、上手く行ってないと言われたくはない
清武弘嗣 インスタグラムより
なんだと理解しました。
確か、ロティーナ初期の頃も清武は『信じてくれ』的な発信をしてましたよね?表現は違うけど、清武的には、恐らくは同じ趣旨の発信だったのだと思います。
これね、スタメンクラスの選手ではなく、
試合にほとんど絡めてなかった清武が言った事に重みがあるな
と思いました。ベンチ入りの瀬戸際の選手が、監督批判ではなくて支持するような発信をする。チームがどういう状態だったか?というのは、想像するまでもないですよね。
僕はだから、
小菊セレッソを信じて応援しよう!
と言う風に思っておりました。
まあ、この清武の発信も、既に3-4か月前の発信になるので現状でどうか?までは分かりません。清武も移籍してしまいましたし。ただ、サポは信じて応援するしかないですよね。
まとめ
長々と書いてきました(苦笑)言いたいことは、
どの監督も『良い面』『悪い面』はある
という所かな?と思います。
クルピや小菊さんの良い所もあれば、ユンさん・ロティーナでも悪い所がある。それは表裏一体でもあって、あくまで僕の主観ですが、ユンさんの頃は良かった『割り切って守る』が、クルピの時には足枷になったりもする。
良い悪いは表裏一体、そこでチーム批判をしても、個人的に意味は感じません。
それでも結果が伴わないのが腹立たしい、それも分かるのですがサポとしては、
チームの『言い分』を考えてあげることも重要なのではないか?
と思います。クルピのACLによるコンディション不良で不運だったね・・・とかですね。
チームフロント、監督、選手は、基本的に言い訳はしません。でも、言い訳をしないだけで、
チームはモノを言わぬサンドバックではない
んですよね。
チームは負けた責任を負う立場ですが、サポーターは負けた責任を負いません。責任を負わないから、サポは無責任に何でも言えるのですが、無責任な立場から一方的に叩いて良いはずはないですよね。
なので、サポが一方的にチーム批判をしないようにする為にも、
チームの言い訳/言い分を考える
のが、サポーターとしての1つの役目、『チーム愛』でもあるかな?と僕は思ってます。だから、今回こんな記事を書いてみました。
長々と書いてて、最後の最後にこんなことも書くのもアレなのですが、あくまで僕の主観です。根拠を持たせるために、選手のコメントを引用する形で書きましたが、そこからの考察が正しいモノか?は分かりません。
でも、『チームとして、こう考える方がしっくり来るよね』と言う方向をいつも書きます。それこそが『チームの言い分』だと思うので。愛するチームに対して批判ばかりになるよりかは精神的に安定するので、お勧めな見方です。宜しければ、参考にしてみてください!
知らんけど。