2022 セレッソ

【セレッソ】ルヴァン決勝 広島戦:『進歩』と『継続』

セレッソ 1-2 広島

2022.10.22 @国立競技場

敗戦。

なんでしょう・・・悔しいという実感も湧かないですね(苦笑)ただただ某然と言うか、今はそんな感じです。

ただ、思いの丈でも叫んでみますか(苦笑)

試合内容・雑感

●FWの人選から見るセレッソの狙い

試合前のスタメン発表の際、個人的に注目してたのが、

セレッソのFWは誰が入ってくるか?

という所。

蓋を開けてみると、加藤、上門の2トップ。サブに、阿倍野のチーター:北野颯太、原チャリ:パトリッキと、速さ・運動量に強みを持つ選手を小菊さんはチョイス。

この人選から見るセレッソの狙いは、分かり易く、

DFの裏狙い

という所ですよね。

対戦相手:広島が、先週末の天皇杯決勝でショッキングな負け方をしてたので、それを払拭すべく前から出て来るのは想像が付きました。それ故に、広島のその攻撃を凌いで裏を取るカウンター狙いは、至極、真っ当な判断だと思ってました。

加えて、決勝と言う舞台。いつも通りにプレーしましょう!と言葉では言えますが、選手の気持ちの昂ぶりはどうしても抑えられない。故に、いつも通りのプレーは叶わず、どこかで綻びが生じてしまう可能性がある。

だから、まず守備を安定させて単純明快にカウンターを狙うのは、決勝と言う舞台のチームマネジメントとしても良いものだと感じてました。

●膠着状態の前半も良く見えたのはセレッソ

前半は、膠着状態でした。ハーフタイムにツイートしましたが、固くて硬い試合・・・と言うイメージ。

チームマネジメントでは固く行く。ただ、選手に硬さも見られる。そんな印象の試合でしたが、これはお互い様。広島も同じような感じでしたね。広島は、先週末に負けた焦りからそういう印象を持ってました。

ただ、贔屓目が入っているかもしれないですが、似たようなチーム状態でも良く見えたのはセレッソの方。前半早々の毎熊抜け出し→上門とか、良いシーンを幾つか作り出してましたし、守備面でもほとんど相手にチャンスを作らせず。

この辺、上でも書いてますが、まずは守備を安定させてカウンター狙いがハマってたと。つまり、それは決勝と言う舞台で、

決勝と言う舞台では、いつも通りにプレーはできない前提

のチームマネジメントが功を奏してたような印象を持っていました。

これ、去年のルヴァン決勝のレビューで書いたのですが、今回の決勝のキックオフ前に読み返してました。

どこに問題があって、何故勝てなかったのか?自分なりに把握しておく為でした。

1年前の記憶を紐解いた上で、今回の前半のセレッソを見てると、

去年から1歩2歩、進歩してるな~

ととても嬉しい感情になってました。あくまで主観ですが、昨年の決勝で個人的に感じた反省点が活かされてるような感じでした。

そんな中で・・・生まれたゴール!!!!

●加藤陸次樹の先制ゴール!!!

これは、嬉しかったですね~(笑)負け試合のレビューは振り返るのも疲れるのですが、この試合の加藤のゴールを振り返ると、ショックも少し和らぎます(苦笑)

あそこを狙えるのは、プレスがハマってた証拠ですよね。そして、良い読み! また、難しい角度からのゴール!!らしいと言えば、らしいゴールですよね(笑)

こういう大舞台でゴールできたのは、加藤にとっても大きかったのではないかな?と思います。今後にも期待したいですよね。

●毎熊のカウンター、ヨニッチのCK

加藤のゴールで先制した後、焦って攻めてくる広島に対して、注文通りのカウンターが作動します。ジンヒョン→毎熊の縦一本のカウンターがありました。ジンヒョンのパントキック、TV解説:ウッチーが唸ってましたよね(笑)

また、CKからヨニッチのヘディング!!も、枠のちょっと外というシーンもありました。このヨニッチのCKの時は、

入っ・・あぁあぁ!!

みたいな感じで、ひっくり返ってました(苦笑)テレビでは、一瞬、入ったように見えたんですよね(苦笑)

結果的に・・・ですが、この2本のどちらかが入っていれば、また違った結果になったと思います。逆に言えば、追加点が入らなかったことで、何となく不穏な空気感も感じましたが、セレッソの安定した守備を見ていて、

行けるかも・・・?

という予感はしました。

・・・が、ここからまさか!の出来事。

●ヨニッチ退場

これは・・・何とも言えないですね。ヨニッチを責めることも出来ないし、当然ですがダーティーな選手だ!とも思わない。不運だったな・・・としか言えない感じです。

そこには、

プレーとは関係のない所で、ヨニッチの手が相手の顔に当たった

という事実があるのみ。その事実だけを見ると、退場も妥当と思います。

この退場、やっぱり痛かったですよね。その存在感、改めて確認させられました。

まだ、この時点で勝ってましたが、空気感は非常に怪しくなってました。そして・・・

●鳥海のハンド

これも、上のヨニッチと全く同じなんですが、

相手がシュートを打ち、ゴールに向かってくるボールに対して、鳥海の手が当たった

という事実があるのみ。その事実だけを見ると、PKも妥当。

ゴール方向に向かってるボールに手が当たったので、流石に逃れられなかったですよね(苦笑)

事実だけを見ると、ヨニッチの退場も、鳥海のハンドも間違った判定ではないと思います。もし、逆の立場であったら、

退場や!PKや!

と声高々に叫んでたと思いますしね(苦笑)

多分、こういうセレサポさんは多いと思いますが、当然ながら心情的に割り切れない部分も大いにあります(苦笑)でも、こればっかりは仕方がないかな・・・と感じてます。

そのPKで同点に追い付かれ、そして・・・

●逆転ゴール

何でしょうか、ちょっと力が全部抜けたような感じでしたね。セレッソにとって最初の悲劇、5.27の浦田のゴールの時と同じような衝撃でした。

その後、西尾の素晴らしいミドルとかありましたが・・・もう、押し上げる力は残ってなかったですね。

終盤の失点:2つの要因。

ちょっとだけ、思っている所を書いておこうと思います。今シーズンのセレッソにおいて、試合の最終盤の失点が非常に多くなってる印象。広島戦に関しては、今回も含めて3度も、試合最終盤で逆転負けを喫してますしね。

これだけ続くと、やはり何かしらの原因はあるのだと思います。その辺の原因を、あくまで主観ですが書いてみようかと思います。

原因①: フィジカル要素

日本のフィジカルスタンダードを変える』という所をチームコンセプトに持つ、J3リーグ所属:いわきFC。いわきFCのJ3参入は今年からで、

J3参入初年度で、J3リーグ優勝目前

という所に来ています。

いわきFCの例を見ても分かる通り、今やサッカーにフィジカルは重要な要素だと言えると思います。余談ですが、このいわきFCの記事はおもろいです。『もはやフィジカルと戦術は切り離せない』という監督(田村雄三!セレッソも苦しめられたな(苦笑))の言葉も、個人的に大きく頷けます。

そして、このブログで何度となく書いてますが、今のセレッソは『スピード』『テクニック』に特化した選手が多い。対して、Jリーグの主流は『フィジカル的な強さ』という所。この『フィジカル的な強さ』というのは、筋力的な『強さ』以外にも『高さ』『重さ』という所ですね。

セレッソの選手がその『高さ』『重さ』に対抗すべく、10~20%増しの力で競り合う必要が出てくる。そうなると、体力のある試合序盤は問題が出難いが、

疲れや乳酸が溜まる試合終盤は、その『強さ』『高さ』『重さ』に抗えなくなる

という見方を個人的にはしてます。

というか・・・今年のセレッソの脆さを見せるシーンを振り返ると、個人的にはこれ1択に近いような印象すらあります。

広島のSBが特徴的でしたが、左SB:川村(183cm)、右SB:野上(180cm)と、とにかくデカい。CB:荒木(186cm)とかも居ますしね。そして、この試合に逆転ゴールを許したCKは、

疲れ・乳酸が溜まった状態でこういった大型選手に抗えなかった

という見方をしてます。足で決められましたが、ピエロス ソティリウも(186cm)ですしね。

小菊セレッソを振り返ると、個人的にはどうしても、

スカッドの組み方

という所が引っ掛かって仕方がないですね。セレッソに不足しているピースは、

フィジカルで相手を制することが出来る選手

という所だと個人的には言い切れます。

モリシ・香川と続く、セレッソの系譜とも言えるかも知れません。大型化が求められる時代に、小柄でスピードのある選手で勝負する。ある意味、面白い試みですし、それで結果を残せれば愉快だとも思います。

そしてそのスカッドで、天皇杯:ベスト8、ルヴァン:準優勝、リーグ:4位(10/22現在)という結果は、賞賛されるべき成績とも言えるようには思います。

が、今のJリーグにおいて、ここが限界なようにも感じます。フィジカルで相手を制する事が出来る選手を後1~2人、個人的には強く望みたいな・・と思ってます。

原因②: 野津田のミドルシュート

フィジカルに特徴の持つ選手が少ない中で、やり方次第な所もあると思います。試合のクロージングという所、ユン:セレッソ時代の2刀流:山村のFW→CBみたいな試合を終わらせる手法ですよね。

先週の天皇杯決勝で見事に優勝を飾った甲府、広島相手に5-4ー1という布陣でほぼほぼ完璧に広島を封じました。5-4-1と言うシステムは、5レーン全てに人が居て、そのレーンに立つ人の間にも人が立つ。守備ブロックの形成の仕方では、一番強固なやり方。

あの試合の甲府のような守り方を、セレッソも出来ないのか?という疑問を持っている方も居られるかも知れません。

ただ、今シーズンのセレッソも、1度、5-4-1をやってるんですよね。しかも、甲府と同じく広島相手に。

6月のアウェイ:広島戦ですね。この試合も、ブルーノのゴールで先制。その後に、クロージングを狙い、セレッソは5-4-1の布陣を敷きました。ただ、その直後くらいに、同点ゴールを奪われました。それが、

野津田のミドルシュート

だったんですね。

この試合、ご存じの通り逆転負けをしてしまったのですが、この試合以降も試合のクロージングに

小菊さんは5-4-1の布陣を捨てた?

印象でした(惨敗したFC東京戦では、傷口を広げない為にやってましたけど(苦笑))。

野津田のミドルが決まってなければ・・・  5-4-1で逃げ切ることが出来ていれば・・・ タラレバになりますが、また違った2022年の未来がセレッソにあったようにも感じます。そう、

5-4-1でクロージングできるという自信を打ち砕かれた

あの野津田のミドルは、そんな印象がとても強いのです。

シーズンを振り替えると、このミドルが分岐点になってるような気がしてならないです。

6月のこの試合に続く、7月の上位3連戦、川崎・鹿島・Fマリの、鹿島・Fマリはクロージングに失敗。アウェイ札幌戦の逆転負け、ホーム湘南戦の最終盤に同点に追い付かれたり。

ここは1つ、小菊セレッソの課題でもあるんだろうな・・・とは思います。が、野津田のミドルの衝撃は、やはり強い(苦笑)

ってか、今シーズン、やはり要所で広島に抑えられてる印象が強いです(苦笑)

『継続すること』=『チームの財産』

決勝戦を終えてみて、チームに言いたい事は、

ありがとう!胸を張って欲しい!

という所ですかね、なんだかんだ言うて。加えて、

継続して欲しい

というところも。

上でも書きましたが、2021年決勝時の反省が、今回の決勝では活かされているような気がしました。あくまで主観ですが、それ故に後もう少しで優勝・・・という所まで行けた。チームが強くなるには、

こういう反省の積み重ね

だと思うのですね。

これは上手く行った、あれは上手く行かなかった・・・という所のノウハウの蓄積。その蓄積をするのには、

継続すること

以外にはないです。

ここ数年、毎年のようにACLに出場している川崎は、J1リーグでも安定して上位に進出してます。逆に、数年に1度程度で単発でACLに出場するようなチーム、昨年のセレッソや今年の神戸・浦和のようなチームは、ACLに出場した年のリーグ戦は大きく不調に陥ることが過去の実績を振り返っても多いです。これは、

チームとしての蓄積の差

という所も大きく関与している所だと思います。

ACLというのは、想像以上に過酷。だから、ノウハウという所の有無が重要になってくるのだと思います。

川崎は毎年のように出てるので、ACLとリーグを並行して戦うのに、チームも所属選手も『どうすれば良いか?』が分かってるのだと。慣れと言う言い方でも良いですかね。他チームは、情報としては知ってるが、実体験としては少ない。こういうのは、体験しないと分からない事も多いと思うんですよね。

単に選手層の差ということも言えると思いますが、『こういう選手はACLで通用する。だから獲得しよう!』という判断基準も、チームとしてノウハウの蓄積がモノを言うのではないかな?と思います。

川崎のACLを例に挙げてみましたが、継続が強みというのは一般的にも当たり前の事ですよね。でも、敗退するとそこで終わるサッカーは継続が難しい競技でもあると思います。

ただ、セレッソは2年連続でルヴァンは決勝進出で準優勝。所属選手、チームスタッフ、みんな良い経験の蓄積が出来ていると思います。2年連続のスタメンFW:加藤は、今年はゴールを決めましたし。

こう言った所を継続して行って欲しいな・・・と思います。それこそが、

チームの財産になっていく

と思うからです。

大きな目標を失った今、改めて地道に。頑張っていきましょう。

なんかもう、既にシーズンまとめのレビューみたいになりましたが(苦笑)まだ、後2試合リーグ戦が残っているので、最後に意地を見せて貰いたいなと思います。

ショックの大きい敗戦のレビューですが、一応、告知もさせてください(苦笑)

第2回さがっそ大阪: 10月30日(日)開催予定!!

大変お待たせ?しました。さがっそ大阪、第2回を実施予定日を確定させました。

以下のような感じです。

  • 開催日: 10月30日(日) 
  • 開催時間: 10:00 ~ 15:45
  • 集合場所: 長居公園 南西口(スタート地点)

そして、前回は1チーム2名以上のルールとしてましたが、今回は、

1人の個人参加OK

としています。個人で謎解き好きな方、是非、チャレンジしてみて下さい(笑)

応募方法等、詳しくは以下でまとめてます。

さがっそ大阪 第2回募集

同じサムネイルですが(苦笑)公式ルールブックのページも作ってますので、こちらも確認ください。こちらも、第1回目の更新しただけですがw

さがっそ大阪 第2回募集

奮ってご参加ください!!! このゲームを通じ、皆様とお会いできることを楽しみにしています。

-2022, セレッソ
-,